昨日の入替戦の結果は以下の通り、1部10位の東海学に勝利し、1部復帰を果たしました。現役は本当に良く頑張ったと思います。これで最上級生は引退のようですが、ご苦労様でした。後輩には来季のますますの活躍を期待したいと思います。
名大 29 (14-10、15-16) 26 東海学
個人的には今季はまったく試合を観戦できず残念でした。来季はまた機会を作ってい観戦に行きたいです。
2014年10月26日日曜日
2014年10月19日日曜日
2014年秋季リーグ:2部で優勝!入替戦へ!!
本日で秋季リーグが終了し、名大は見事全勝で2部の1位となりました。現役は本当に良く頑張ったと思います。全スコアは以下の通りです。
入替戦の情報は東海学生ハンドボール連盟のHPからのものです。もし間違っていれば、誰か教えてください。
入替戦の情報は東海学生ハンドボール連盟のHPからのものです。もし間違っていれば、誰か教えてください。
| 日付 | 時間 | 場所 | 対戦相手 | 結果(全体) | 前半 | 後半 |
| 9月6日 | 11:20 | 緑SC | 三重大 | 34-19 | 18-7 | 16-12 |
| 9月14日 | 15:20 | 南山大 | 静大 | 31-24 | 15-12 | 16-12 |
| 9月20日 | 11:20 | 岐阜MC | 学泉大 | 33-23 | 16-11 | 17-12 |
| 9月23日 | 11:20 | 中村SC | 名文大 | 36-25 | 20-12 | 15-13 |
| 9月28日 | 18:00 | 中部大 | 南山大 | 22-21 | 11-10 | 11-11 |
| 10月18日 | 12:40 | 枇杷島SC | 愛学大 | 28-16 | 12-9 | 16-7 |
| 10月19日 | 11:20 | 岐阜大 | 名工大 | 29-22 | 13-8 | 16-14 |
| 入替戦 | ||||||
| 10月25日 | 16:20 | 刈谷アリーナ | 東海学 |
2014年10月13日月曜日
2014年秋季リーグ戦
秋季リーグ戦も終盤に入っています。これまでの現役は5戦全勝です!戦績および今後の予定は以下の通りです。
今期はなかなか応援に行けませんが、このまま頑張ってほしいです。
今期はなかなか応援に行けませんが、このまま頑張ってほしいです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年八大戦結果
久しぶりに余裕ができましたので、これまでの現役の結果を更新します。
とりあえず本年度の八大戦についてまとめます。
本年度の八大戦は京都で開催でした。結果は2勝4敗で6位。各試合の記録を以下にまとめます。
8/18 九大戦 26-19(10-11/16-8)
8/20 阪大戦 23-32(11-17/12-15)
8/21 神大戦 28-31(11-17/17-14)
8/22 京大戦 17-21(6-11/11-10)
8/23 東北大戦 25-23(13-15/12-8)
8/24 北大戦 22-23(11-13/11-10)
東大が参加していないようですが、筆者には理由は不明です。(わかれば後日更新します。)
なお、6月28日に名阪戦(阪大吹田キャンパス)が開催されていますが、これについても結果がわかり次第更新したいと思います。
とりあえず本年度の八大戦についてまとめます。
本年度の八大戦は京都で開催でした。結果は2勝4敗で6位。各試合の記録を以下にまとめます。
8/18 九大戦 26-19(10-11/16-8)
8/20 阪大戦 23-32(11-17/12-15)
8/21 神大戦 28-31(11-17/17-14)
8/22 京大戦 17-21(6-11/11-10)
8/23 東北大戦 25-23(13-15/12-8)
8/24 北大戦 22-23(11-13/11-10)
東大が参加していないようですが、筆者には理由は不明です。(わかれば後日更新します。)
なお、6月28日に名阪戦(阪大吹田キャンパス)が開催されていますが、これについても結果がわかり次第更新したいと思います。
2014年5月25日日曜日
2014年春季リーグ入れ替え戦(対愛教大)
運命の入れ替え戦。名古屋市体育館に応援に行きました。結果は以下の通り1点差で敗れ、2部に降格が決まりました。
名大 24 (8-17、16-8) 25 愛教大
前半は全く良いところろがありませんでした。中央からの攻撃がほとんどでしたが得点の確率は低く、サイドなどコートを広く使っているようには見えませんでした。攻撃がうまくいかないため、愛教大に速攻を許すという悪循環でした。また守備も集中力(あるいは連携)に欠け、簡単に愛教大の攻撃(カットインやミドルシュート)を許していました。
ところが後半は名大の各プレーヤーが生き生きと動き出しました。セットオフェンスではサイドまで広く使い、得点を重ね、7mもたくさん得ました。速攻も出せるようになりました。守備も前半に比べれば、ずっと良くなっていたように思います。
結果的には負けてしまいましたが、後半のゲームは今後の名大のゲームメイクの方向性を示しているように思います。これでキーパーを含む各ブレーヤーがそれぞれもう一段レベルアップすれば、秋のリーグで再度1部に挑戦権を得ることができると思います。
まずはお疲れ様!
今後もいろいろ試合があるようですが、今回の1部リーグでの結果を総括し、今後に生かしてほしいと思います。
試合前
前半はうまく回りませんでした(タイムアウト風景)
後半は多くの7mを取りました。
名大 24 (8-17、16-8) 25 愛教大
前半は全く良いところろがありませんでした。中央からの攻撃がほとんどでしたが得点の確率は低く、サイドなどコートを広く使っているようには見えませんでした。攻撃がうまくいかないため、愛教大に速攻を許すという悪循環でした。また守備も集中力(あるいは連携)に欠け、簡単に愛教大の攻撃(カットインやミドルシュート)を許していました。
ところが後半は名大の各プレーヤーが生き生きと動き出しました。セットオフェンスではサイドまで広く使い、得点を重ね、7mもたくさん得ました。速攻も出せるようになりました。守備も前半に比べれば、ずっと良くなっていたように思います。
結果的には負けてしまいましたが、後半のゲームは今後の名大のゲームメイクの方向性を示しているように思います。これでキーパーを含む各ブレーヤーがそれぞれもう一段レベルアップすれば、秋のリーグで再度1部に挑戦権を得ることができると思います。
まずはお疲れ様!
今後もいろいろ試合があるようですが、今回の1部リーグでの結果を総括し、今後に生かしてほしいと思います。
試合前
前半はうまく回りませんでした(タイムアウト風景)
後半は多くの7mを取りました。
2014年5月18日日曜日
2014年春季リーグ第9戦(対愛知学院大)
今日は応援に行けませんでした。現役のTwitterから記載します。
名大 22 (12-8、10-14) 22 愛知学院大
結果は引き分けでした。最後の最後で1点を入れられ、追いつかれたようです。とても残念でした。(勝っていれば、9位だったはず。)
これでこの春季リーグは終了しました。9戦して、1引き分け、8敗で、結局10位でした。
1部優勝は中部大、2位は大同大、3位は中京大でした。
名大はけが人などもいた中、健闘したと思います。同時に1部の厳しさも体感したのではないかと思います。まずはご苦労様でした!
入れ替え戦は以下の予定とのことです。
現役は体調を整え、試合に臨んでほしいです。1部での経験は絶対に生きると信じ、頑張ってください。
OBの皆さんもぜひ応援に行きましょう!
入れ替え戦(2部1位の愛教大と) 5月25日(日)15:20 名古屋市体育館にて
名大 22 (12-8、10-14) 22 愛知学院大
結果は引き分けでした。最後の最後で1点を入れられ、追いつかれたようです。とても残念でした。(勝っていれば、9位だったはず。)
これでこの春季リーグは終了しました。9戦して、1引き分け、8敗で、結局10位でした。
1部優勝は中部大、2位は大同大、3位は中京大でした。
名大はけが人などもいた中、健闘したと思います。同時に1部の厳しさも体感したのではないかと思います。まずはご苦労様でした!
入れ替え戦は以下の予定とのことです。
現役は体調を整え、試合に臨んでほしいです。1部での経験は絶対に生きると信じ、頑張ってください。
OBの皆さんもぜひ応援に行きましょう!
入れ替え戦(2部1位の愛教大と) 5月25日(日)15:20 名古屋市体育館にて
2014年5月17日土曜日
2014年春季リーグ第8戦(対愛大)
中京大体育館(豊田キャンパス)に応援に行ってきました。結果は残念ながら敗戦でした。
名大 20 (9-11、11-14) 25 愛大
けが人がいる中、頑張ったと思いますが、現状での(多少ですが)力の差が出たように感じました。岐阜大の試合でも感じましたが、速攻の差がありました。また、キーパーと1対1でのシュートの決定力も差があったように思います。でもこれらはこれからの練習で十分に追いつくか、逆転できるように思います。
明日はリーグ最終戦、対愛知学院大(5月18日10:00、中部大Bにて)です。
悔いのない試合をしてほしいです。
名大 20 (9-11、11-14) 25 愛大
けが人がいる中、頑張ったと思いますが、現状での(多少ですが)力の差が出たように感じました。岐阜大の試合でも感じましたが、速攻の差がありました。また、キーパーと1対1でのシュートの決定力も差があったように思います。でもこれらはこれからの練習で十分に追いつくか、逆転できるように思います。
明日はリーグ最終戦、対愛知学院大(5月18日10:00、中部大Bにて)です。
悔いのない試合をしてほしいです。
試合風景(白:名大、黄:愛大)
試合後(名大応援団のエール;ありがたいです)
2014年5月11日日曜日
2014年春季リーグ第7戦(対名城大)
2014年5月4日日曜日
2014年春季リーグ第6戦(対岐阜大)
今期2度目の観戦。結果は以下の通り、敗戦でした。
名大 23 (11-14、12-19) 33 岐阜大
観戦した印象を記載します。
(いつも名大の試合を見ているわけではありませんが、)ほぼ名大の実力が出た試合だと思います。岐阜大は名大と大きな差はないと思いました。
それでもこの点差です。この差は決して小さくない。
私は守備力の差と速攻の有無だと思いました。自分たちがどういった形で試合に勝とうとしているのかが、岐阜大のほうが明確で、それがこの2つの差異になっていると感じました。
まあ、そうはいっても急に変えられるわけではありません。1部で試合ができる幸せを感じて、残りの試合を頑張ってほしいです。
次回は対名城大(5月11日14:00、岐阜大にて)です。
試合直前
試合中
名大 23 (11-14、12-19) 33 岐阜大
観戦した印象を記載します。
(いつも名大の試合を見ているわけではありませんが、)ほぼ名大の実力が出た試合だと思います。岐阜大は名大と大きな差はないと思いました。
それでもこの点差です。この差は決して小さくない。
私は守備力の差と速攻の有無だと思いました。自分たちがどういった形で試合に勝とうとしているのかが、岐阜大のほうが明確で、それがこの2つの差異になっていると感じました。
まあ、そうはいっても急に変えられるわけではありません。1部で試合ができる幸せを感じて、残りの試合を頑張ってほしいです。
次回は対名城大(5月11日14:00、岐阜大にて)です。
試合直前
試合中
2014年5月3日土曜日
2014年春季リーグ第5戦(対岐阜聖徳大)
連休後半になりました。岐阜聖徳大との試合は現役のTwitterによると以下のスコアで敗戦とのことでした。
名大 15 (7-12、8-8) 20 岐阜聖徳大
善戦だったようです。
明日は連戦ですが、初勝利を目指して気持ちで負けないように頑張ってほしいです。
明日は対岐阜大(5月4日10:00、名古屋市体育館にて)です。明日こそは応援に行きます!
名大 15 (7-12、8-8) 20 岐阜聖徳大
善戦だったようです。
明日は連戦ですが、初勝利を目指して気持ちで負けないように頑張ってほしいです。
明日は対岐阜大(5月4日10:00、名古屋市体育館にて)です。明日こそは応援に行きます!
2014年4月27日日曜日
2014年春季リーグ第4戦(対朝日大)
今日も観戦できませんでしたが、現役のTwitterによると以下のスコアで敗戦とのことでした。
名大 18 (7-20、11-16) 36 朝日大
これまでは1部リーグの上位校と当っているので仕方ないと思います。
これからが勝負!頑張ってほしいです。
次の試合は対岐阜聖徳大(5月3日11:00、ウイングアリーナ刈谷Bにて)です。
名大 18 (7-20、11-16) 36 朝日大
これまでは1部リーグの上位校と当っているので仕方ないと思います。
これからが勝負!頑張ってほしいです。
次の試合は対岐阜聖徳大(5月3日11:00、ウイングアリーナ刈谷Bにて)です。
2014年4月26日土曜日
キタン新聞への記事の掲載(名大ハンドボール部60周年)
(社)キタン会(名古屋大学経済学部同窓会)は経済学部の同窓生を中心に活発な活動をしていますが、その活動の一つとしてキタン新聞を定期刊行しています。その本年4月号に「名古屋大学ハンドボール部創立60周年」と題した記事が掲載されました。
この中で、島津秀全君(経済学部)の台湾遠征に関する記事が紹介されました(ハンドボール部創立60周年記念誌から抜粋したもの)。
名大ハンドボール部にも経済学部出身者が非常に多くいますが、経済学部OBの方々にハンドボール部を改めて認知いただく良い機会になったのではないでしょうか。
名古屋大学ハンドボール部関係者で、この記事についてご興味がある場合、ご連絡ください。
この中で、島津秀全君(経済学部)の台湾遠征に関する記事が紹介されました(ハンドボール部創立60周年記念誌から抜粋したもの)。
名大ハンドボール部にも経済学部出身者が非常に多くいますが、経済学部OBの方々にハンドボール部を改めて認知いただく良い機会になったのではないでしょうか。
名古屋大学ハンドボール部関係者で、この記事についてご興味がある場合、ご連絡ください。
2014年4月20日日曜日
2014年春季リーグ第3戦(対中部大)
本日は所用があり、観戦には行けませんでした。
中部大との対戦でした(中部大体育館にて)。現役のTwitterから結果を掲載します。
名大 19 (8-20、11-19) 39 中部大
体格差があり厳しい試合だったようですが、実力は出し切れたようです。
若いOBを中心に応援も多かったとのことです。
1部での初勝利を目指し、引き続き頑張ってほしいです。
次の試合は対朝日大(4月27日10:00、岐阜大にて)です。
中部大との対戦でした(中部大体育館にて)。現役のTwitterから結果を掲載します。
名大 19 (8-20、11-19) 39 中部大
体格差があり厳しい試合だったようですが、実力は出し切れたようです。
若いOBを中心に応援も多かったとのことです。
1部での初勝利を目指し、引き続き頑張ってほしいです。
次の試合は対朝日大(4月27日10:00、岐阜大にて)です。
2014年4月12日土曜日
2014年春季リーグ第2戦(対大同大)
今日は久しぶりに現役の試合を観戦しました。結果は以下の通りです。
名大 9 (4-19、5-18) 37 大同大
残念ながら現状では力の差は歴然としていましたが、1部の上位校の力を身をもって体験できたのは良かったと思います。1部で試合ができることを幸せなことだと感じ、自分たちの持てる力を精一杯出してどのくらい通用するか、という気持ちで向かっていってほしいと思います。
そして石にかじりついてでも1部に残留するという強い気持ちで、来週からの練習に取り組んでもらいたいです。
試合開始前の写真です。
試合中(名大攻撃中)の写真です。大同大はかなりプレスをかけたディフェンスです。
若いOBがたくさん応援に駆けつけてくれました。その向こうは名大の応援団(2名)です。
名大 9 (4-19、5-18) 37 大同大
残念ながら現状では力の差は歴然としていましたが、1部の上位校の力を身をもって体験できたのは良かったと思います。1部で試合ができることを幸せなことだと感じ、自分たちの持てる力を精一杯出してどのくらい通用するか、という気持ちで向かっていってほしいと思います。
そして石にかじりついてでも1部に残留するという強い気持ちで、来週からの練習に取り組んでもらいたいです。
試合開始前の写真です。
試合中(名大攻撃中)の写真です。大同大はかなりプレスをかけたディフェンスです。
若いOBがたくさん応援に駆けつけてくれました。その向こうは名大の応援団(2名)です。
2014年4月5日土曜日
2014年春季リーグ第1戦(対中京大)
本日、現役は春季リーグ第1戦で中京大と対戦しました。結果は以下の通り敗戦でしたが、良いプレーもたくさんあったとのことです。応援に多くのOBが来て、現役の励みになりました。(現役Twitterより)
名大 18(11-16、7-14)30 中京大
名大 18(11-16、7-14)30 中京大
2014年3月30日日曜日
2014年春季リーグ日程(1部)
現役の春季リーグ(1部)の日程をお知らせします。
4/5 14:00 vs中京大 @中村SC
4/12 12:40 vs大同大 @中村SC
4/20 12:40 vs中部大 @中部大A
4/27 10:00 vs朝日大 @岐阜大
5/3 11:00 vs岐阜聖徳大 @ウイングアリーナ刈谷B
5/4 10:00 vs岐阜大 @名古屋市体育館
5/11 14:00 vs名城大 @岐阜大
5/17 12:40 vs愛知大 @中京大
5/18 10:00 vs愛知学院大 @中部大B
以上9試合です。今回から1部リーグで戦います。現役全員、 1部リーグで戦った経験はないのですが、 秋リーグが終わってから本当に真剣に練習してきました。 西カレ出場を目標に頑張ります。また、 OBのみなさまにはさまざまな面でいつもご支援いただき本当に感 謝しています。ぜひ応援にいらしてください。 よろしくお願いします。(マネージャーより)
【赤字部分は間違いを修正しました。(2014年5月14日)】
【赤字部分は間違いを修正しました。(2014年5月14日)】
ソウル大学との交流戦
2014年2月28日(金)より3月3日(月)までソウル大学ハンドボール部が名古屋大学を訪問し、国際交流戦を行いました。
試合結果: 名大 31-18 ソウル大
当日、夜には名大ハンドボール部OB会60周年記念パーティーが開催され、ソウル大学メンバーもご招待しました(メルパルク)。
試合結果: 名大 20-23 南山大
当日、夜にソウル大学メンバーとフェアウェルパーティーを開催しました。
2月28日(金)
ソウル大学メンバー(総勢18名)が来日。夜、名大にてウェルカムパーティーが開催されました。3月1日(土)
名大体育館(山の上)において、開会式の後、名大とソウル大学の試合が行われました。開会式で、國枝副総長にごあいさついただきました。試合結果: 名大 31-18 ソウル大
当日、夜には名大ハンドボール部OB会60周年記念パーティーが開催され、ソウル大学メンバーもご招待しました(メルパルク)。
3月2日(日)
南山大学体育館において、以下の2試合が行われました。南山大学関係者には大変お世話になりました。試合結果: 名大 20-23 南山大
当日、夜にソウル大学メンバーとフェアウェルパーティーを開催しました。
3月3日(月)
ソウル大学メンバーが帰国しました。
登録:
コメント (Atom)










