運命の入れ替え戦。名古屋市体育館に応援に行きました。結果は以下の通り1点差で敗れ、2部に降格が決まりました。
名大 24 (8-17、16-8) 25 愛教大
前半は全く良いところろがありませんでした。中央からの攻撃がほとんどでしたが得点の確率は低く、サイドなどコートを広く使っているようには見えませんでした。攻撃がうまくいかないため、愛教大に速攻を許すという悪循環でした。また守備も集中力(あるいは連携)に欠け、簡単に愛教大の攻撃(カットインやミドルシュート)を許していました。
ところが後半は名大の各プレーヤーが生き生きと動き出しました。セットオフェンスではサイドまで広く使い、得点を重ね、7mもたくさん得ました。速攻も出せるようになりました。守備も前半に比べれば、ずっと良くなっていたように思います。
結果的には負けてしまいましたが、後半のゲームは今後の名大のゲームメイクの方向性を示しているように思います。これでキーパーを含む各ブレーヤーがそれぞれもう一段レベルアップすれば、秋のリーグで再度1部に挑戦権を得ることができると思います。
まずはお疲れ様!
今後もいろいろ試合があるようですが、今回の1部リーグでの結果を総括し、今後に生かしてほしいと思います。
試合前
前半はうまく回りませんでした(タイムアウト風景)
後半は多くの7mを取りました。
2014年5月25日日曜日
2014年5月18日日曜日
2014年春季リーグ第9戦(対愛知学院大)
今日は応援に行けませんでした。現役のTwitterから記載します。
名大 22 (12-8、10-14) 22 愛知学院大
結果は引き分けでした。最後の最後で1点を入れられ、追いつかれたようです。とても残念でした。(勝っていれば、9位だったはず。)
これでこの春季リーグは終了しました。9戦して、1引き分け、8敗で、結局10位でした。
1部優勝は中部大、2位は大同大、3位は中京大でした。
名大はけが人などもいた中、健闘したと思います。同時に1部の厳しさも体感したのではないかと思います。まずはご苦労様でした!
入れ替え戦は以下の予定とのことです。
現役は体調を整え、試合に臨んでほしいです。1部での経験は絶対に生きると信じ、頑張ってください。
OBの皆さんもぜひ応援に行きましょう!
入れ替え戦(2部1位の愛教大と) 5月25日(日)15:20 名古屋市体育館にて
名大 22 (12-8、10-14) 22 愛知学院大
結果は引き分けでした。最後の最後で1点を入れられ、追いつかれたようです。とても残念でした。(勝っていれば、9位だったはず。)
これでこの春季リーグは終了しました。9戦して、1引き分け、8敗で、結局10位でした。
1部優勝は中部大、2位は大同大、3位は中京大でした。
名大はけが人などもいた中、健闘したと思います。同時に1部の厳しさも体感したのではないかと思います。まずはご苦労様でした!
入れ替え戦は以下の予定とのことです。
現役は体調を整え、試合に臨んでほしいです。1部での経験は絶対に生きると信じ、頑張ってください。
OBの皆さんもぜひ応援に行きましょう!
入れ替え戦(2部1位の愛教大と) 5月25日(日)15:20 名古屋市体育館にて
2014年5月17日土曜日
2014年春季リーグ第8戦(対愛大)
中京大体育館(豊田キャンパス)に応援に行ってきました。結果は残念ながら敗戦でした。
名大 20 (9-11、11-14) 25 愛大
けが人がいる中、頑張ったと思いますが、現状での(多少ですが)力の差が出たように感じました。岐阜大の試合でも感じましたが、速攻の差がありました。また、キーパーと1対1でのシュートの決定力も差があったように思います。でもこれらはこれからの練習で十分に追いつくか、逆転できるように思います。
明日はリーグ最終戦、対愛知学院大(5月18日10:00、中部大Bにて)です。
悔いのない試合をしてほしいです。
名大 20 (9-11、11-14) 25 愛大
けが人がいる中、頑張ったと思いますが、現状での(多少ですが)力の差が出たように感じました。岐阜大の試合でも感じましたが、速攻の差がありました。また、キーパーと1対1でのシュートの決定力も差があったように思います。でもこれらはこれからの練習で十分に追いつくか、逆転できるように思います。
明日はリーグ最終戦、対愛知学院大(5月18日10:00、中部大Bにて)です。
悔いのない試合をしてほしいです。
試合風景(白:名大、黄:愛大)
試合後(名大応援団のエール;ありがたいです)
2014年5月11日日曜日
2014年春季リーグ第7戦(対名城大)
2014年5月4日日曜日
2014年春季リーグ第6戦(対岐阜大)
今期2度目の観戦。結果は以下の通り、敗戦でした。
名大 23 (11-14、12-19) 33 岐阜大
観戦した印象を記載します。
(いつも名大の試合を見ているわけではありませんが、)ほぼ名大の実力が出た試合だと思います。岐阜大は名大と大きな差はないと思いました。
それでもこの点差です。この差は決して小さくない。
私は守備力の差と速攻の有無だと思いました。自分たちがどういった形で試合に勝とうとしているのかが、岐阜大のほうが明確で、それがこの2つの差異になっていると感じました。
まあ、そうはいっても急に変えられるわけではありません。1部で試合ができる幸せを感じて、残りの試合を頑張ってほしいです。
次回は対名城大(5月11日14:00、岐阜大にて)です。
試合直前
試合中
名大 23 (11-14、12-19) 33 岐阜大
観戦した印象を記載します。
(いつも名大の試合を見ているわけではありませんが、)ほぼ名大の実力が出た試合だと思います。岐阜大は名大と大きな差はないと思いました。
それでもこの点差です。この差は決して小さくない。
私は守備力の差と速攻の有無だと思いました。自分たちがどういった形で試合に勝とうとしているのかが、岐阜大のほうが明確で、それがこの2つの差異になっていると感じました。
まあ、そうはいっても急に変えられるわけではありません。1部で試合ができる幸せを感じて、残りの試合を頑張ってほしいです。
次回は対名城大(5月11日14:00、岐阜大にて)です。
試合直前
試合中
2014年5月3日土曜日
2014年春季リーグ第5戦(対岐阜聖徳大)
連休後半になりました。岐阜聖徳大との試合は現役のTwitterによると以下のスコアで敗戦とのことでした。
名大 15 (7-12、8-8) 20 岐阜聖徳大
善戦だったようです。
明日は連戦ですが、初勝利を目指して気持ちで負けないように頑張ってほしいです。
明日は対岐阜大(5月4日10:00、名古屋市体育館にて)です。明日こそは応援に行きます!
名大 15 (7-12、8-8) 20 岐阜聖徳大
善戦だったようです。
明日は連戦ですが、初勝利を目指して気持ちで負けないように頑張ってほしいです。
明日は対岐阜大(5月4日10:00、名古屋市体育館にて)です。明日こそは応援に行きます!
登録:
コメント (Atom)






